世界のクルマをもっと知る

輸入車の前ホイールがやたらと黒くなりやすい理由

 

止まっている輸入車を見ると、やたらに前輪のホイールがやたらに汚れているクルマをよくに目にし「日本車でそんなことは少ないのに、輸入車はどうしてそうなるんだろう」と思う方もいらっしゃるかと思います。実は、これ輸入車と日本車のブレーキに対する思想の違いが大きな理由なのです。

 

輸入車、特にヨーロッパ車は速度無制限区間があるドイツのアウトバーンを筆頭に、一般道の制限速度も高く、クルマにとって最も重要と言っても過言ではないブレーキは特に高い性能が必要とされています。

高性能なブレーキとはどういったものかというと、効きがいい(よく止まる)、ブレーキ操作に対し正確に反応してくれる、ブレーキを激しく使い高温になっても効きが保たれるといったもの。

 

ブレーキ性能を高めるためにはブレーキを構成するパーツで代表的なローター(ディスクブレーキに付く主に鉄製の円盤)とローターを掴むパッドが摩耗しやすくなっています。その磨耗で発生するブレーキダストと呼ばれるゴミがホイールを黒く汚す正体なのです。

 

そのため、黒くなったホイールを見て「ホイールが汚れているのはいいブレーキを使っている証だ」というクルマ好きな方もいらっしゃいますが、その言葉はあながち間違いではないでしょう。なお高性能なブレーキは低速域やブレーキが冷えている状態でのキーという鳴きも起きやすい傾向です。

 

 

輸入車のパッドとローターの減り、ブレーキダストによるホイールの汚れ、ブレーキの鳴きが欧米で許容されるのは、欧米人は「安全につながる効きのいいブレーキを得るためにはやむを得ない代償」と考えていると言えます。

 

対する日本車は、ブレーキに対し摩耗が少ない、ホイールが汚れにくいといったメンテナンスの頻度の少なさを求める方が日本に多いこともあり、性能よりもホイールの汚れも含め手間が掛からないブレーキが付いていることが多いです。そのため高性能なブレーキが付いている日本車だと、カタログや取扱説明書に「ホイールが汚れやすく、鳴くこともあります」などと記載されていることもよく見ます。

 

ブレーキダストによるホイールの汚れはクルマのお国柄ともいえますが、あまりひどい場合はホイールの掃除を楽にする、汚れにくくする方法もあります。

 

 

前者はホイールのコーティングで、コーティングをすると洗車の際にブレーキダストが落としやすくなり、とても楽です。(ブレーキダストによるホイールの汚れは放置すると落ちにくくなるので、マメに掃除しましょう)

 

後者はローターとパッドを摩耗が少なく、ホイールも汚しにくいものに替えるという方法で、「摩耗が少ないと性能が落ちそう」という気もしますが、信用あるブレーキパーツメーカーのものだと性能はそのまま、摩耗とホイールの汚れが少ないという有難い商品まであります。自動車メディアやSNSなどの情報を参考にしながら、パッドとローターの交換の時期にでも試してみてはいかがでしょうか。