世界のクルマをもっと知る

外車によく搭載されているセミATってなんですか?

 

CVTやトルコンATなどATにもいろいろな種類がありますが、最近外車に搭載されることの多い「セミAT」を知っていますか。

 

ATと何が違うのか、どんなメリットがあるのか、どんなクルマに搭載されているのかを解説していきましょう。

 

 

■セミATってなに?ATとはどう違うの?


 

 

一般的な乗用車のATのほとんどは「トルコン(トルクコンバーター)」という構造のもので、簡単に言うとオイルで満たされた容器の中にタービンが入っており、エンジンの動力がオイルを介して出力側に伝えられるという仕組みです。

 

これは古くから採用されている方式で、滑らかな加速や変速ショックが少ないというメリットがあります。

 

また流体を使って動力を伝達しているため、停車時にクラッチ操作をしなくても、エンストすることはありません。

 

小型車ではトルコンATよりも効率が良く、燃費性能を追求できるためCVTが主流となっています。

 

一方MT(マニュアルトランスミッション)は、シフトレバーを使ってギアを自分で選択し、変速時や停車時にはクラッチ操作をして動力を一旦遮断するという操作が必要になります。

 

MTはエンジンの動力をダイレクトに伝えることができるためレスポンスが良く、適切な回転数とギアを選択すれば効率の良い走りができます。

 

また構造が簡単なため、故障するリスクが少なくなるというメリットもあります。

 

デメリットとしては、運転操作が複雑になるので、渋滞の時に疲れてしまうことや、初心者には運転のハードルが高くなることなどが挙げられるでしょう。

 

さて「セミAT」ですが、基本的な構造はMTで、シフト操作とクラッチ操作を機械が行ってくれるものと考えると分かりやすいでしょう。

 

MTのようなシンプルな構造と高い伝達効率でありながら、ATのように簡単な操作で運転できるというのがメリットです。

 

他にも「ロボタイズドAT」や「2ペダルMT」と呼ばれることもあります。

 

当然クラッチペダルはありませんから、「AT限定免許」でも運転できます。

 

ただ、今までトルコンATやCVTに乗っていた人がセミATに乗ると、発進時や変速時のショックに違和感を感じる方もいるようです。

 

慣れるまではアクセルワークに気を使う必要があるかもしれませんが、基本の構造がMTであるという意識を持つとスムーズに運転できるようになるでしょう。

 

 

■セミATを搭載した外車は?


 

それでは、セミATを搭載した外車をいくつか紹介しましょう。

 

それぞれのメーカーで呼び名も違いますので、そのあたりも解説していきます。

 

・VW up!(アップ!)

 

アップ!はフォルクスワーゲンで最もコンパクトなモデルです。

 

日本の軽自動車より一回り大きいぐらいのボディサイズで、狭い道路での取り回しの良さやフォルクスワーゲンならではの上質な内外装やしっかりした走り、大人が4人十分に乗れる広さなどが特徴です。

 

 

アップ!のセミATは「ASG」と呼ばれるものです。

 

セレクターレバーの右側には「N」と「R」、左側には「D/M(ドライブ・マニュアルモード)」という表示があり、「P」はありません。

 

MT車のように「N」でエンジンをかけてから「D」にして発進しますが、普通のATのようにクリープ現象(ブレーキから足を離しただけでわずかにクルマが動く現象)はありません。

 

少しアクセルを踏むとクラッチが自動で繋がり、クルマが動き出します。

 

Dモードの場合は通常のATのように自動でシフトチェンジも行ってくれますが、シフトレバーをもう一度左に倒すと「M(マニュアル)」モードにすることができます。

 

シフトアップは前に、シフトダウンは手前に引くと任意のギアを選択できます。

 

 

アップ!の中古車情報を見てみる

 

 

・フィアット 500

 

フィアット 500は、イタリアのフィアット車が販売するコンパクトカーです。

 

往年の名車「NUOVA(ヌオーヴァ)500」をモチーフにした可愛らしいデザインやキビキビとした走り、様々なアーティストやブランドとタイアップした数多くの限定モデルなどが魅力です。

 

 

500のセミATは「デュアロジック」と呼ばれるもので、基本的な操作は前述のASGと同じです。

 

「P」レンジもありません。 クリープ現象がないため、500には「ヒルホールドシステム」が搭載されています。

 

これは、たとえば上り坂の途中で停車した際、再発進する際に後ろに下がらないように自動でブレーキをホールドしてくれる機能です。

 

 

500の中古車情報を見てみる

 

 

・プジョー 初代208/初代2008 

 

プジョー208はヨーロッパで人気のコンパクトハッチバックモデルです。

 

塊感のあるデザインとステアリングの上からメーター類を見通す「ヘッドアップインストルメントパネル」など斬新なアイデアで、コンパクトカーの新しい価値観を提供しています。

 

 

初代208と2008にはセミATである「ETG」が用意されていました。

 

シフトノブは右側が「R」、「N」、「A(オート)」で、左側に倒すとマニュアルモードになり、前方がシフトアップ、手前がシフトダウンという配置です。

 

208にはパドルシフトも装備されており、マニュアルモード時に活躍します。

 

 

208の中古車情報を見てみる

 

2008の中古車情報を見てみる

 

 

・シトロエン 2代目C3

 

プジョーと同じグループのコンパクトハッチバックであるC3にも同じ「ETG」が設定されていました。

 

今でこそシトロエンはかなり個性的な外観で特徴を出していますが、2代目C3は比較的大人しい雰囲気です。

 

それでもすっきりとシンプルかつエレガントなデザインはフランス車の魅力たっぷりで、そのエッセンスを十分楽しめます。

 

 

C3の中古車情報を見てみる

 

 

・BMW M3(E46)/M5(E60)/M6(E63)

 

BMWのスポーツ部門が手掛けるMモデルは、圧倒的なパワーとパフォーマンス、機能性を追求したエアロパーツとダイナミックな外観が魅力です。

 

近年のMモデルは変速機としてDCT(デュアルクラッチトランスミッション)や多段式ATが主流となっていますが、2世代ほど前まではシングルクラッチのセミATが搭載されていました。

 

BMWでは「SMG」という名称です。

 

M3(E46)は6速、M5(E60)とM6(E63)は7速で、変速スピードは0.08秒と人間の操作よりも早くでき、スポーツドライビングに適しているというメリットがありましたが、シフトショックやメカへの負担が大きく、よく壊れると言われていました。

 

使い方やメンテナンスに気をつける必要がありますね。

 

セミATは一般的なATと比べると、ギクシャクした動きに違和感を覚える方が多いようですが、もともとMTのメカニズムがベースであることを知っておくと、きっとスムーズに運転することができると思います。

 

マニュアルモードを積極的に使うことで違和感を少なくすることができますので、MTのダイレクト感を味わってみたい方は一度試乗してみると良いでしょう。